千早振る(ちはやふる) 別名「百人一首」「無学者」「無学者論」「竜田川」
知ったかぶりの横町の先生が金さんに百人一首の歌の意味をきかれる。”千早振る神代もきかず竜田川からくれないに水くぐるとは”をきかれ、竜田川という大関が千早というおいらんに振られ、妹女郎の神代もいうことをきかないので”千早振る神代もきかず竜田川”だ。竜田川は相撲をやめて故郷に帰り実業のトウフ屋をついだ。十年後女乞食に卯の花をくれといわれたのでやろうとすると、これが振られた千早なので竜田川はおこってやらない。千早は井戸へ身を投げたので”からくれないに水くぐるとは”だと説明。金さんが最後の”とは”はどういう意味だときくと「”とは”は千早の本名だった」
解説
無学者は論に負けずというはなし。前に”筑波嶺の……”の「陽成院」と「千早振る」は同工異曲なので、最近は「陽成院」をつけないことが多い。原話は安永五年江戸板「島の町」に載っている「講釈」。